背景と目的
1. 住民のために 〜外出の機会の創出〜
北海道上士幌町では、主に高齢者などの交通弱者の方々の買い物や通院のために循環バスが運行されていますが、財政負担や運転手不足などの課題があります。コストの低減を図りながら、全世代の人が生き生きと暮らす「生涯活躍のまち」の実現に向け、外出の機会を創出するため、移動サービスの利便性向上が求められています。
2. 観光客のために 〜観光地への移動を簡単に〜
観光客や来訪者がマイカー以外の手段で来訪した場合、周辺の観光地や飲食施設への移動手段が限られています。移動手段の充実と、各種移動サービスの予約などの手続きを簡単・便利に行える仕組み作りやその案内により、観光客の回遊性向上や、新たな移動需要の創出、交流人口の増加が期待されています。
町内のスーパーから高齢者が多く居住する団地内まで、自動運転車両を走行させ、上士幌町にお住まいの方が専用のスマホアプリで注文した商品と上士幌町にお住まいの方を同時に運ぶ「貨客混載」の実証実験を行います。
- 対象者:
- 上士幌町にお住まいの方
- 走行ルート:
- Aコープ 上士幌町店ルピナ横の町営駐車場バス停~西団地バス停区間
- 検証項目:
- 移動販売の受容性、自動運転車両の走行に関する技術
MaaSアプリで、鉄道などの既存の移動手段に加えて、カーシェアやシャトルバス、レンタサイクルなどさまざまな移動手段を組み合わせて、上士幌町周辺の観光地への最適な移動方法を提示する実証実験を行います。
アプリでは、各種移動サービスの予約も受け付けます。
また、MaaSにおける移動予定の共有機能や、ポイントインセンティブ付与機能を順次追加し、より多くの人にご利用いただけるよう取り組んでいきます。
- 対象者:
- 上士幌町への来訪者
- エリア:
- 上士幌町周辺の観光地や飲食店
- 検証項目:
- ・移動手段の案内や予約機能を備えたMaaSアプリの受容性およびニーズ検証
・新しい移動手段(カーシェア、シャトルバス、レンタサイクルなど)のニーズおよび技術検証